和田直也がBUYMAコンサルを辞めた理由。オススメの現役コンサルタントはこの4人で間違いありません。

どうも!浪速のWEB屋、和田(@naoya_naniwa)です。
「BUYMAをはじめたいけど、1人でやるのは不安・・・」
「BUYMAである程度実績は出せたけど、この先どうしたらいいのかわからない。」
「どうせやるならしっかりお金を払って、最短最速で結果を出したい!」
そんなあなたのためにあるのが「BUYMAコンサルティング」になります。
僕がBUYMAコンサルをはじめたのは2016年5月。
これまで色んな方のコンサルをさせていただきましたが
その多くの方が自己最高益を達成し、月収30万円以上のプレイヤーに成長されました。
以下にこれまでのコンサル生の実績の一部を掲載しましたので、まずはご覧ください。
もくじ
和田直也のBUYMA個別コンサル受講生の実績
- 元薄利多売で月10万円稼いでいた主婦さんが高値売りで月収45万円達成
- 元水着ブランドで月収7万円稼いでいた主婦さんがハイブランドに移行して月収50万円達成
- 利益0で脱サラした男性が、わずが4ヶ月で利益40万円達成
- 最高益20万円だった高値売り初心者が、最高益80万円まで達成
- 同じく最高益20万円で、外注さんも雇わず一人海外で活動していた女性が、外注の仕組みを整えて最高130万円達成。
- 大企業のOLがコンサル受講と同時にアカウントを作り、わずか3ヶ月目で副業利益30万円を達成。その後利益35万円前後安定。
- BUYMA収益30〜40万円をウロウロしていた中堅プレイヤーが月収120万円達成
- BUYMA完全初心者の主婦が利益0から月収99万円達成
- 安いアメリカブランドだけで利益20〜30万円をうろうろしていたパパさんが、外注化でミドル〜ハイも扱うようになって月収72万円達成
- 薄利多売で利益10〜20万円だった主婦さんが、高値売りのコツを掴んで月収62万円達成
などなど。
※もちろんこの中には、僕のコンサル以外にも他の方のサービスも受講したり、指導を受けたりした方もいらっしゃいますし
何より努力したのは本人ですから、誰がどんなサポートをしようと、本人の力によるものが一番大きいのは言うまでもありません。
ちょっとブログにまで手が回らなくなってしまって
途中からブログにコンサル生にいただいたご感想を載せることはやめちゃったのですが
実はこんなに多くの方が成果を出されています。
ですが、僕は2018年5月度のメンバーを最後に
バイマコンサルを辞めました。
「これだけ結果を出させられるのなら、コンサル続けるべきでは?」
「その方が和田の収益にもなるでしょ?なんでやめるの?」
と、いろんな方に聞かれたのですが
どう考えても、「これは絶対にやめるべきだ」と思ったので辞めることにしました。
その理由は3つあります。
僕がBUYMAコンサルを辞めた理由
結論から言うと
- 今はコンサルよりもコミュニティに力を入れるべきだと判断した
- コンサルを手放すことで、より多くの人を救える「オンライン講座」に着手できるから
- コンサルタントとしての力はある程度身につけれたので、次のステップに移りたかった
これが僕の「バイマコンサルを辞めた理由」です。
もしかしたら「バイマが飽和して成果を出させられなくなったからでは?」と思われるかもしれませんが、
僕が最後に担当させていただいた2018年5月度のコンサル生7名は
2019年4月時点で、1名が月収100万円以上達成。1名が月収80万円達成。2名が月収60万円以上達成。1名が月収40万円達成、2名が月収14万円以上達成となっています。
それぞれのバイマに使える時間、元々の能力、資金力、マインド、目指す収益、独身か否かなどによって成果にバラつきはありますが、一応全員が自己最高益を達成しています。(ちなみに7名中6名が副業。お1人だけ専業です)
こちらの記事(現役プレイヤーが大解説!BUYMA(バイマ)は飽和しているのか?今から稼ぐために必要な意識を伝える)でもお話している通り、バイマはまだまだ大きく稼げるビジネスですので、そこはご安心くださいね。
それでは一つずつ説明していきます。
今はコンサルよりもコミュニティに力を入れるべきだと判断した
2016年から2017年の間、僕はバイマのプレイヤー業とコンサル業、バイマコミュニティの運営と各種セミナー、オンライン講座の運営ぐらいしかしてなかったのですが(これでも結構大変でしたが…)
2018年からは「AXIS」という情報発信コミュニティの運営もスタートして、元バイマコンサル生でもあるSAKIさんと一緒に、ヨーロッパ買い付けに特化したオンライン講座も運営することになったんです。
それによって朝から夜中まで仕事していても、どうにも回らない時期があり・・・
いよいよ「そろそろコンサルを手放さないと全部がダメになる」と感じたので、一番労力がかかるコンサルを手放して、Freely(バイマコミュニティ)、AXIS(情報発信コミュニティ)の2つにエネルギーを捧げ、残りのエネルギーを他の講座やセミナーに回すことにしました。
コンサルを手放すことで、より多くの人を救える「オンライン講座」に着手できるから
コンサルは、受講してくださった数名を思いっきり引き上げることができる素晴らしいサービスですが
逆にいうと「少数の人だけ救えて、大多数を救えないサービス」ってことにもなります。
ですが、オンライン講座であれば、コンサルに比べて手間が遥かにかからない分、多くの人にリーチすることができます。
もちろんその分、個別サポートなどはできないので、コンサルに比べると成果が出るスピードも、その金額も下がりやすいですが
僕にはFreelyというしっかりとしたバイマコミュニティもありますから、コンサルがなくともそっちでサポートすることができます。
オンライン講座で多くの方に「きっかけ」を与えて、0→1を達成した方がFreelyで覚醒する。
この流れを設計できる(できた)確信があったので、
コンサルを手放して、その分オンライン講座に力を入れようと思いました。
※ちなみにオンライン講座、Essential Basicは現在も公開しております。
詳しくはサービス一覧よりご確認ください。
コンサルタントとしての力はある程度身につけれたので、次のステップに移りたかった
僕は元々コンサルではなく、コミュニティをやりたかった身なのですが(大人数の方が好きだから)
2016年当時、情報発信コンサルをお願いしていた小野明師匠に「コミュニティ作りたいです!!」って伝えたところ
「コンサルタントとしてもう少し実績を作ってからでも遅くないよ」
とアドバイスいただいたので、じゃあまずはコンサル頑張ろう!と思ってコンサルをやってたんです。
で、これはあとから分かったことなのですが、
教える側としてもコンサルは一番結果を出させやすいんですね。
なぜならコンサルは四六時中連絡が取れますし、毎月面談できますし、距離が近いからです。
成果の出させやすさでいうと
コンサル>コミュニティ>講座>セミナー>単発の教材 の順番になります。
(この順番で、お客さんにエネルギーを注ぎやすいからです。)
だからコンサルで結果を出させられないようでは、コミュニティやったら崩壊しちゃうんですね。
コンサルタントとして、まずは指導力をつけないと
コミュニティという次のステップには移れないわけです。
だから僕は小野さんにアドバイスをいただいたあと、1年間ひたすらコンサルをやりました。
そしてどんな人が来ても成果を出させられる自信がついたので、Freely(バイマコミュニティ)をはじめたんです。それが2017年。
そしてFreelyをやりながらコンサルも続けて、もっともっと指導の経験をつけていきました。
そして2018年5月に「もうこれ以上コンサルの経験を積んでも成長の幅には限界がある。それよりも今の自分はバイマ以外のコミュニティ作りや、コンサル実績を積んでいった方が大きく成長できて、あとからお客さんにも還元できる」と思ったので、「これで最後にしよう」って決めました。
こうしてコンサル手放したことで、空いた時間でこれまでやったことがなかったBUYMAの新戦略や、Online Blog Marketing Schoolの運営、情報発信コンサルティング、新コミュニティの設計、アフィリエイトなどにも着手できるようになりました。
僕がこうしてどんどん新しいことをやることによって、まずは僕自身が大きく成長し、
その発信をすることで、これからはバイマで結果を出せたお客さんや、
そもそもバイマ以外のビジネスがしたいお客さんのサポートもできればなって思っています。
(当然これからバイマで結果を出したい人のサポートも続けています)
2017年後半までの僕の使命は「バイマで結果を出させる」でしたが
今はバイマで結果を出させるのはもう当たり前で、その先や、バイマ以外でも結果を。と考えています。
和田から直接BUYMAを教わるには?
というわけで僕はもうコンサルをやっていないのですが
今でもありがたいことに、僕がコンサルをやってないことをご存知ない新規の方々にコンサルのお申し込みをいただいたり、
「直接教われる方法はありませんか?」とお問い合わせをいただきますので
2019年4月現在、僕から直接BUYMAを教わる方法をまとめさせていただきました。
2020年5月現在の情報に更新致しました。
- 有志のメンバーで会場の手配と集客をして、和田をゲスト講師として召喚する
- 初心者が月商100万円達成を目指す基礎講座「Essential Basic」に参加する
- 中級者がフル外注(全ての業務を外注化すること)をマスターするための講座「Perfect Full Outsourcing」に参加する
以上の3パターンでしたら、現在も受け付けておりますので、宜しければどうぞ!
※詳しくはサービス一覧をご覧ください。
オススメのBUYMAコンサルタント
それでは最後に。
このページをご覧いただいている方は「バイマコンサルタント」をお探しだと思うのですが、
生憎僕はコンサルをやっていないので、現在バイマコンサルをやっている方の中で
僕が「この方なら間違いない!」って方を勝手に紹介させていただきます!
別に紹介してくれだなんて一言も言われてませんし、僕にメリットはなにもありませんが(笑)
間違ったことを教えてるコンサルタントに皆さんが遭遇してしまわないために、本物を紹介させていただければと思います。
フランス在住ショッパーのsakiさん
僕の元コンサル生で、FreelyやAXISにも参加してくださり、今では一緒にLe Petit Secretというバイマ講座も運営している女性です。
こってこての大阪人なのにパリジェンヌで、英語もペラペラ。なんかもう色々反則ですね。笑
バイマの実績は最高月商700万円。指導力もトップクラスなので、四六時中コンサル依頼があります。
もしまだ受付してたらラッキーですよ!(常時埋まってそうですが、丁寧に連絡すると検討してもらえるかもです)
ブログ:海外フリーランスのはじめかた
一緒に対談した音声を貼っておきますので、どんな感じか知りたい人は是非聴いてみてくださいね。
〜第一弾〜
〜第二弾〜
【なにわ対談】年末だからSAKIさんと2018年を振り返ってみた
無在庫高値売りのトッププレイヤーDaichiさん
何度かお会いしたことがある、僕と昔同じ寺子屋でBUYMAを学んでいた方です。(その寺子屋の先生はもうバイマの発信を引退されています)
ほんとに気さくな方でコンサル生からの評判もめっちゃいいですし、ブログで発信されている内容も非常に本質的で、良質なものばかりです。
実績も最高月商9,910,500円という凄まじいもので、何より行動量がえげつないので、一緒にいると基準値跳ね上がると思いますよ!
(僕も当時、Daichiさんの存在だけで背中を押されてました。)
無在庫高値売りが得意で、1品利益数十万円取ったりする方ですので、月の販売件数を少なくしたい薄利多売の方は要チェック!
ブログ:人生を変えてくれたバイマで月収200万稼ぐ大地のブログ
オンラインVIPのトッププレイヤーTERUさん
謎のベールに包まれたBUYMA最上級プレイヤー、TERUさん。
お会いしたのは確か3回だけですが(4回会ってたらすみません!)、
月収30〜50万円ほどだった当時から今ではもう・・・たぶん個人プレイヤーとしてTERUさん以上の方はいないと思います。
僕は卸仕入れ以外、全ての仕入れ(海外買い付け、直送、国内買い付け、アメリカ廉価ブランド、VIP買い付け、オンライン買い付け、アウトレット買い付け、リアルバイイング)ができますが、Teruさんは卸仕入れもされているみたいなので、BUYMAの全手法を本当の意味で網羅されていると言えます。
数字に落とし込んでデータ分析するのが本当に上手なので、分析が得意な方はTERUさんは良いロールモデルになると思いますし、分析が苦手な方は思考法を学べると思います。
Daichiさん同様、コンサルの良い評判をよく聞く先生ですので、安心してまずは彼のブログを全部読みましょう。笑
Freely Style Worker後藤恭彰さん
通称:カレー兄さん。(カレーが大好きです)
僕と同じWEBマーケティングのコミュニティで発信を学び、先日自身初のセミナーも開催して、今ノリにノッている先生です!
「週7時間だけ働く」というスタイルを掲げていて、バイマフル外注化のプロフェッショナル。
少ない稼働時間で月収100万円を達成するまでの道のりを発信してくださっています。
元々会社員として副業でバイマをやっていて、会社員中に月収100万円達成されて、独立されていますので
会社員の方の気持ちも理解してくださる方です。
YouTubeで無料セミナーも公開してくださってますので(顔出し)、一度見てみるといいですよ!
ブログ:Freestyleworker Yasuaki Goto
p.s.
僕の師匠である小野明さんも、当然オススメなのですが
確か小野さんも現在はコンサルを公で募集されてなくて、
今は彼のコミュニティメンバーの方だけがコンサルに応募できる状況だったはずなので、今回は紹介に至りませんでした。
もしかしたらまたメルマガで募集される時もあるかもしれないので、興味ある方はチェックしておきましょう!
まとめ
というわけで今回は、僕がバイマコンサルを辞めた理由についてお話させていただきました。
僕は今はコミュニティと講座と新しい事業に集中したいので、コンサルはやっていませんが
コンサル自体はすごく好きなので、またいつかやるかもしれません。(直近は予定してませんが)
その時はブログでも報告させていただきますね!
それでは〜
▼こちらの記事もあわせてどうぞ