あなたの売上UPを邪魔する最大の落とし穴は”あの人”でした。
どうも、アパレルバイヤーNAOYAです!
先日、メールマガジン内で読者アンケートを実施させていただいたのですが
本当にたくさんの方にご回答いただけて、本当に感謝しております。
僕がFBで女性から沢山回答もらってると言った直後に
男性からの回答がどわーーーーって増えましたね( ̄+ー ̄)
あれですか。
「和田にハーレムなんてまだ早い!」
「調子に乗るな!!」
という男性読者様からのしつけという解釈でよろしいでしょうか?(冗談
ご質問は後日回答させていただきますので
今しばらくの間お待ちいただければと思います。
もくじ
売上UPを邪魔する最大の落とし穴
さてさて。
先日は
”どうすれば売上を安定させて
且つそれを伸ばす道筋を描いていけるのか。”
その具体的な方法をお話しさせていただきました。
※こちらの記事です。
ざっくりおさらいしますと
ご自身の過去の販売実績やこれまでの出品から
いつ、なにを、どれくらい、どんな商品ページで出品すれば
いつまでに、何円回収できて◯月の利益に+◯◯万円加算になる。
ってことはあれと、あれと、あれをすれば
理論上、◯月に◯◯万円の収益は達成できるな。
よし、やろう。
っていう流れで目標に向かって進んでいき
到達できなければそれはそれでどこに誤差があったのか。
次なにをすれば、より目標に近づけるのかを考えて
また◯月までに達成するという「期限」を決めて進んでいくことで、目標は達成できる。
という内容でした。
本日はもう一つ、売上を安定&飛躍させるために
考えるべき項目についてお話していきたいと思います。
ライバルの存在
実は先日の考え方には一つ、大きな落とし穴があるんですね。
それが
“ライバルショッパーの存在”
先日の話をひっくり返すようでアレですが
過去の履歴や事実をどんなに分析しても
それは、過去の産物でしかないんですね。
なぜなら、2015年1月〜12月のデータを
いくら分析して今年の行動の指針にしようとしても
2015年までと2016年とでは、ライバルの強さが全然違うわけです。
当たり前ですが、ライバルも成長します。
まして休憩中のライバルだっていますからね。
他の事業やってたり、本業が忙しくてほぼ放置してたりするだけで
実力は申し分ない人達。
そういう人がもしかしたら今後
全力でBUYMAをやるかもしれません。
あとは他のブランドにいる強者が
あなたがトップに君臨しているブランドにやってきて
市場の勢力図を書き換えるかもしれませんよね。
ですのでそういうのも想定した上で、行動指針を決めることが大切です。
いや、今回の根本的な問題は
ライバルが増えるor強くなることで
自分の収支が食いぶちが少なくなるってところなので
別に防がなくても対策はできるじゃないですか。
ふむ。防ぐこと自体はスルーして、ひたすら自分が成長しまくってたら
ライバルが増えるor強くなっても弾き返せるでしょう?
つまり、月の売上計画を立てる時に
過去のデータ+αを毎月必ず盛り込んで
ライバルに攻撃されても若干の利益の目減りだけで
済む境地に達すればいいってことです。
昨日までの自分+αの意識を
例えば先日の記事で出てきた道明寺くん(仮)の場合
※道明寺くん出てますよー。(名前だけ)
過去の自分の販売履歴でCoachを結構売ることができていたので
今までの自分の行動から今月どれくらいCoachを攻めれば
どれくらいの利益になるのか計算してましたが
それ、だいたい足りないんですよ。
ライバルいくらか増えてるので。
ほら、今ってリサーチツールも沢山あるじゃないですか。
Coachはまだ有名な方なので本当一瞬で売れ筋見つかりますし
例えあまり知られてないようなマイナーブランドで首位取っても
1〜2ヶ月以内にライバルがやってきて価格競争になって、
また次のブランドを探さないかん羽目によくなるんです。
だから道明寺君(イケメンパーマ)も今までのやり方を続けながら
他のブランドを開拓するなり、Coachの攻め方を増やしたりする必要があるんですね。
これが+α。
もうちょっと分かりやすく具体例を出しますと
仮に道明寺君がCoach一択で収益を今まで以上に上げたければ
・今までCoach公式オンラインからしか買い付けてなかったけど
実店舗買い付けも混ぜて手配できる確率を上げにいく。
・アウトレットモールも開拓する
・画像加工を数パターン試して精度をあげる
・出品数を2倍にする
・百貨店に交渉して安く仕入れる
みたいなことをする必要があるってことです。
つまり、
1、自分の過去とバイマの売れているデータを用いて、毎月の行動の指針を数値として明確化し、最低限の売上を確保する。
2、今まで取り組んでいなかったことにチャレンジする。
この1と2を毎月、必ずやらねばなりません。
・1+2を半年間やり続けた人と
・1だけをやり続けた人と
・1すらやらなかった人
半年後どれほどの差になっているかは想像するに難しくないと思います。
もし僕が基準を設けるとするなら
到着通知ベースで月商100万円に達していない初心者様~初級バイヤーの皆様は
まず、大量行動をしましょう。がむしゃらに何もかもやってみてください。
そして100万円に達したらご自身の過去を少しずつ振り返って
データ化・体系化してみてください。
そうして安定的に収益をあげれるご自身の”型”を作りましょう。
そして最後に、型を作っても自惚れずに
プラスαをどんどん取り入れていって欲しいと思います。
なぜならそうしないと必ずライバルが出現して利益が目減りするからですね。
現状維持では必ず売上は下がっていってしまいます。
まとめ
ちょっと話は変わりますが
これからのBUYMAに関する教材も増えるでしょうし
サービスも増えるでしょう。
ノウハウが洗練されまくった形でどんどん拡散していって
一定の人数が毎年結果を出していくと思います。
そうして結果を出した方々が、今度は教える側になる。
ってことはまたノウハウが出回って、どんどん+αがないと稼ぎにくくなっていきますよね。
そういった人たちの存在がなくても
市場にいるショッパー達は自ら考え、仮説検証し成長していきますが
そういった情報発信者の存在がその速度を何倍にも引き上げているんです。
教える側の存在を考えても今ある手駒だけでは絶対に
攻め手が尽きる時がやってくると僕は思っています。
だからたった1日で考える努力やPDCAを止めてはならない。
だから僕は今まで教えてきた方々にそういう話ばーーーかりしてますし
思考の深め方や枠の広げ方、ライバル分析の仕方などを教えてきました。
これからもそれに徹します。
なぜなら、
今あるノウハウはいつか必ず朽ちるから。
《過去の自分+α》
向上心を絶やさず、どんどん成長していってほしいと思いますね^^
もちろん僕も。笑