【2018年度版】25歳起業3年目の僕がインターネットビジネスを0からやるならこうする!

迷える子羊達よ、ようこそ。
本ブログの一人リーダー和田(@WorldBuyersShop)だ。
このページを読んでいるということは、あなたはきっと
「これからインターネットビジネスを始めたいけど、これから始めても結果が出せるのか?一番効率良く結果を出せるのはどんな方法なのか?」
みたいな悩みを抱えていて、それを解消したいと思っているのだろう。
わかる。
わかるぞ。
あなたの気持ちはよーーーーーーーーーーく分かる!
なんたって僕も同じこと思ってたから。笑
っていうかこれってビジネスに限らず、全部そうじゃありません?
筋トレだって、30代で始める人は同じような不安を感じるでしょう?
33歳から筋トレ初めてもちゃんと筋肉増えるのだろうか・・・みたいな。
だから、結論からいうと
なんでもやりたいと思った時が一番若いんだから、悩んでないでさっさとやろう!って話になるのですが
そうは言っても、やっぱり不安だと思うので
今日は”もし僕が0からインターネットビジネスをやるとしたらこうする”っていうのをお話しようと思います。
(知識は残っているままとする)
もくじ
まずはビジネスをやる目的を決める
『え、そこからかよ!』とか思う人もいるかもしれませんが
ビジネスをやる目的が定まっていないと、すぐにモチベーションが下がっちゃうので
最初に鬼ほど、クソ真面目に決めます。
目標じゃなくて目的を、です!
違いは
目標ってのは、「転売で半年以内に月収30万円稼げるようになる!」みたいな数字と期日が入った具体的なものを指すのですが
目的ってのは、目標を達成した結果得られる未来(理想のライフスタイル)のことを指します。
例えば、上の例ですと「月収30万円稼ぐ」って言ってますが
なんのために月収30万円稼ぐのか?って部分がビジネスの目的になります。
イメージとしては
こういうところに住んで〜こういう服を着て〜こんな人達と関わって〜これくらいの収入があって〜こんな仕事をしていて〜月1回海外に行く!(目的、理想のライフスタイル)
↑
そのためにビジネスで月収いくら稼ごう!(目標)
って感じになります。
次に目的を果たすための目標(中間地点)を設定する
目的(理想のライフスタイル)が決まったら、次は目標を設定します。
これも最初にしっかり決めてないと、ダラダラ取り組んでしまって、出る結果も出ませんからね。
ビジネスでどんどん結果を出す人は、もれなくこの目的設定と目標設定をガチってます。笑(僕も毎月県外のホテルに籠って練り直しています)
で、目標の決め方にもポイントがあって
僕は必ず、「達成期限」と「明確な数字」を入れるようにします。
よく「今年は絶対痩せる!」みたいな目標を設定する人がいるのですが
期限や数字がない目標は、目標じゃなくてただの願いです。笑
極端なことを言うと、これは小学生が「将来は消防士になる!」って言っているようなもの。
いや・・・それだと具体的に何をするのか決まらないよね?だから成長できないよね?達成できないよね?って話になっちゃうわけです。(怒涛の攻撃w)
ですので、例えば先ほどの例ですと
「今年は絶対痩せる!」→「2018年6月30日までに体重を5kg落として、体脂肪率を3%落とす!」
みたいな形に変えちゃいます。
今回はビジネスの話なので、僕だったら「2018年7月31日までに○○で月収50万円を達成する!」みたいな目標を設定します。
理想のライフスタイルには「誰と」「どこで」「何をしていたいのか」みたいなのも当然入ってくるので、目標もビジネスのことだけじゃなくて、他のあらゆることに関して設定すると良いです。
人生はお金だけじゃないですからね。恋人をいつまでに作るだとか、いつまでにどこに引っ越すだとか、いつまでに何キロ痩せるとか、いつまでに趣味を再開するのかとかも設定しましょう。(てか僕はします)
じゃないと何のためにお金を稼ぐのかを途中で見失って、作業の手が止まっちゃいますので。(経験談)
どんなビジネスをやるのかを決める
なんか順序逆になってますね。笑
やるビジネスが決まってないと、目標設定できないですし。笑
ただ、今回は「僕が今の知識を持ったままでゼロから始めるなら」ですので
やるビジネスが始めから決まっている都合、そもそもこの項目は関係がないので、これは読者様向けの話になります。
結論から言って、僕ならBUYMA(バイマ)アパレル輸入ビジネスをやります。
理由はアフィリエイトよりも即金性があって、全プラットフォームで唯一無在庫販売も許可されているからです。
なにより、価格競争に巻き込まれずにビジネスをすることができるのが大きい。
通常、Amazonとかヤフオクとかメルカリとかを使ったプラットフォーム物販は
誰もが簡単に始められやすい都合、価格競争が起きやすいのですが
BUYMAに関しては、取り扱う商材が「ブランド品」ということもあって
お金に余裕のあるハイエンド(年収3000万以上の富裕層とか)のお客様が多いので
値段以外の価値をしっかり提供できていれば、ライバルより出品価格が5万円高かろうと売れていきます。
実際僕は1品で利益2万、5万、10万、16万、25万といった取引をうん百回と経験してます。
とはいえ、じゃあメルカリやAmazonやe-bayやヤフオクやYahooや楽天を使った物販が稼げないのかというと全然そんなことはありません。
BUYMAもその他のプラットフォームも同じように稼げます。(というかAmazonやe-bayの方が遥かに市場規模が大きいので稼ぎの天井が高いです)
それでも僕がBUYMAをやる理由は前述した通りですが、もう1つ付け加えると
『客層が鬼のように良いから』です。(実際他プラットフォームの実践者がBUYMAをやると客層の良さに驚きます)
・・・・なんか上から目線ですねw
でもこれってビジネスをやる上で凄く大切だと僕は思っていて、ビジネスやるからには品の良いお客様に囲まれたいじゃないですか。
ちゃんとこちらの努力を汲み取ってくれて、評価してくれるお客様の方がよくないですか?笑
理不尽なクレームつけられると嫌ですよね?(僕は嫌だ!w)
要は、コンビニで働くより高級レストランで働く方が僕は好きなので、BUYMAを選んでいます。
GUで働くより、ベルルッティ(高級ブランド店の名前です)で働きたいのです。僕は。w
また、アフィリエイトやコンテンツビジネスを選ばない理由は
例え知識がある状態であっても、結果が出るまでにどうしても時間がかかってしまうからです。(BUYMAなら初月から収益が上がります。)
なぜならこれらのビジネスは「集客」が必要だからです。
プラットフォームビジネスのように、プラットフォーム(ECサイト)側が集客してくれることはありませんので、自分でブログを作って、SNSのアカウントを作って、日々情報発信して、見込み客を増やしていく工程が必要になります。
僕の経験上、約半年間は集客に時間を費やすことになると思っています。
(もちろん、最初から広告運用できる資本力があれば別ですけどね。インスタ広告、Facebook広告、PPC等を利用すれば早い段階で見込み客を集めることができます。)
けど、だからと言ってアフィリエイトやコンテンツビジネスをやらないわけではありません。
並行してやります。それが最も効率が良いので。(これから説明します)
最高に効率が良いのは、何かを実践しながら同時に何かの情報発信をすること
というわけで僕が今からネットビジネスをやるなら
目的を設定し、目標を設定して、まずはBUYMAを頑張るのですが
最高に効率が良いのは
何かを実践しながら、同時に何かの情報発信をすること
です。
なぜなら、情報発信のレバレッジと安定感、資産性は他のビジネスを遥かに上回るものがあるからです。
例えばですが、皆さんがAmazon輸入ビジネスで月に20万円稼げるようになったとします。
これって本当にすごいことですよね。
普通に会社に勤めていてお給料を20万円増やそうと思ったら、場合によっては何十年とかかかるものですから。
それだけ素晴らしい能力(スキル)を手に入れたということになります。
当然、そのスキルは沢山の人に求められます。
この記事を読んでくださっている皆さんだって、今まさに求めているはずです。
では、Amazon輸入で毎月20万円稼ぎ続けているノウハウを
毎週1本のビデオ講座+3ヶ月間のメルマガ講座という形式でコンテンツにしたものが
2万円で販売されていたらどうでしょうか?
買いますよね?だって”やれば”そうなれるわけですから。(ここ大事!やらないと意味ないw)
っていうか今まで沢山買ってこられたと思います。(ダイエットの器具やDVD、大学入学、資格取得という形で)
だから、自分ができるようになったことを講座にして販売すると
沢山の人に喜ばれて、対価もいただけるようになるんです。
そしてしっかりと濃い情報発信をしていたら、自然と読者さんは増えていきます。(口コミも起こりますから)
そうして仮に読者さんが1000人できたとします。
そしたらもうすごいことですよ。
皆さんがメールを1通書けば、1000人の方が読んでくださるってことですから。(厳密には全員は開封してくれませんがw)
ネット上だとイメージしにくいと思いますが、これがリアルに起こっていると過程してみてください。
あなたがステージの上に上がり、マイクを持つと
目の前には1000人の観客(お客さん)がいるわけです。(素敵すぎますね!)
そのお客さんに目一杯、自分のできる限りの価値提供を行います。
それこそ最初は1円もいただかずに、です。
そしたらポツポツと感謝の声が上がってくるようになります。
「○○さん、ありがとう!○○さんのおかげで人生が変わりました!」
みたいな声です。
そんな声が上がってきた頃に、新しい企画を提案するんです。
「これまでお伝えしてきたことと、皆さまからのご感想を踏まえ
こういう企画があればもっとみんなが成長できるんじゃないかと思いました。
僕と一緒に企画を盛り上げてくれる方を募集しますので、よかったらフォームから申し込んでくださいね!」
みたいに。
そしたら1000人中、1000人は厳しいと思いますが
100人の方が動いてくれたとしても、200万円の収益になります。(先ほどの金額設定として)
そしてその100人の方々に、また鬼のように価値提供を行って
”しっかりと成果を出させてあげることができれば”、リピーターになってくれる人が現れます。
その渦をどんどん大きくしていくイメージです。
お客さんから「モチベーション維持ができないので、そういう講座も作ってほしい!」という声が上がったら、モチベーション向上に特化した講座をやってみてもいいでしょう。
「家族との関係がうまくいってなくて、そのせいでビジネスが進みません。。コミュニケーションに関する講座をしてほしいです!」という声が上がったら、そういう講座をやってみてもいいです。(というかやりましょうw)
そうして最終的にはお客さんの人生をトータルサポートできる域を目指します。
すると、Amazonで月20万円安定して稼ぎながらも
情報発信を活用した教育ビジネス(講座運営)で、それ以上に稼ぐことだってできます。
そしてどんなビジネスより遥かに本質を学ぶことができます。
情報発信=インターネットを活用した教育ビジネス
ですからね。(ここまでの流れを読んでくださっていれば、何となく分かると思います)
だから僕なら、まずはBUYMAを実践しながらBUYMAの実践記をブログに蓄積していきます。
で、その際に自分が発信したい他のテーマ(例えばライフハックとか、節約術とか、旅とか)も合わせて発信するようにします。
そうすることで、ただのBUYMAの発信者になることなく
幅のあるブログ運営ができて、自分の人間性・価値観に共感してくれた読者さんが集まるようになるからです。
(ただのBUYMAの発信者になってしまったら読まれ続けません。そんな人はこの世に何十人もいますからね。自分の世界観を出すためにもテーマは複数あると良いです。)
ただ、これはあくまで僕の場合の話ですので
もし皆さんがヤフオクをメインに攻略されるのであれば
ヤフオクの実践+ブログで情報発信
をやりましょう。
株式投資を実践されるのであれば、株+ブログ。
Air bnbを実践されるのであれば、Air bnb+ブログ。
メルカリを実践されるのであれば、メルカリ+ブログ。
という風に、必ず何かを実践しながら
実践を通した気づき、感じたことをどんどんブログに書いていくと良いです。
情報発信する内容はメインで実践していることじゃなくてもいい
先ほど僕は
何かを実践しながら、同時に何かの情報発信をすること
が最も効率が良いと言いましたが
この前後の”何か”は、一致してなくても大丈夫です。
例えば、BUYMAを実践しながら恋愛の情報発信をしてもOKです。(恋愛の実力があればですがw)
メルカリを実践しながら、ダンスの情報発信をしてもいいですよ!
とにかく、何かのビジネスで収益を立てながら、同時に情報発信をするというのが一番オススメだということです。(そして僕ならそうします)
なんでかというと、先ほども言いましたが
情報発信には大きなメリットがある反面、時間がかかりますからね。
早いうちに種を撒いておく、ということです。
「Amazonで月収30万円達成したら、ブログでAmazon物販と、趣味の旅のことと、30代のキャリア論について書こう!」
っていうのでは、個人的には遅すぎるし
Amazonの収益も伸びづらいだろうなって思うんですね。
1つのことだけやってたら飽きるのでwほんとにw
僕はBUYMAで月5万円稼げた時からブログを書いているのですが
ブログがあったから、BUYMAも続けることができました。
BUYMAに飽きた時でも、ブログ書いてれば読者さんから反応があって
それが嬉しくてBUYMAに戻ったりできますし。
昔、オリエンタルラジオのあっちゃんが
受験生時代のモチベーション維持法について話したことがあるのですが
「勉強に飽きたら他の科目の勉強をしていた!」
って言ってすごい反響がありました。
アレと同じです。笑
1つのビジネスだけだとマジで飽きますし、それが人と会わないビジネスだと孤独感を感じたりもしますので(日中本業がある人は別ですが)、何かの情報発信をするのは本当にオススメですよ!
まとめ
というわけで今回は、僕が0からネットビジネスを始めるなら、どのようにやっていくのかをお話させていただきました。
最後にもう一度整理しますと
- 目的を設定する
- どのビジネスをメインにやるのか決める
- 目標を設定する
- メインのビジネスをしながら、何かの情報発信をする
という順序になります。
どのビジネスをやるのかは、こちら(【全員必見】なぜ、今、BUYMAなのか?【今の和田の感覚】)の記事を参考にしていただければと思いますが
僕としては・・・やっぱりBUYMAがオススメです。笑
まぁ僕がBUYMA4年やってて、稼ぎやすさを熟知しているからなんですけどw
他のビジネスやっている人はそれを押すと思う。笑
なので、どのビジネスでも良いと思います!
ただ、どんなビジネスを選んでも「情報発信」は絶対にやりましょう!(顔出ししなくてもOK!)
ほんっとにいろんなことが学べますし、色んなお客さんと出会えますし、お仕事の幅がどんどん広がっていきますからね。
ネットマーケティングを学ぶので、自店舗の集客や、お客さんの集客をお手伝いすることだってできます。(ベタ押し)
それでは今日はこの辺で。
ではでは。
こちらの記事を読んだ方には下記の記事もオススメです