Live your own AXIS.

BUYMA(バイマ)で転送必須ブランドを扱いたいならこれを読め!Kate Spadeの取り扱い方法&画像取得方法&買い付け依頼方法を解説していく

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
インターネットを活用した物販ビジネス、及びSNS集客・MEDIA運営のプロフェッショナルであり、ビジネスブログ「WORLD BUYERS SHOP」を一人で運営しているメンズ。趣味はダンス。踊る時の表情が豊か過ぎてみんなに「顔で踊ってるだろ」と言われること6年。”誰もが自分軸で生きやすい世界に。”という理念で講演活動を行う真面目な側面もある。旅好き。
NAOYA
Hi,Guys!
My name is APPAREL BUYER NAOYA!!
YEAY!!

 

はい。僕です。(何だったんだ)

以前、メルマガの追伸にて
Nさんのご質問を取り上げさせていただきましたが
今日はそちらの回答をやっていこうと思いまっす。

ご質問いただいた内容がこちら。

初めまして!
いつもありがたく読ませてもらってます。
Nと申します。

いきなりですが、質問です。

ブランドのケイトスペードニューヨークを出品したいのですが
海外公式のオンラインショップって日本配送不可なんですよね。

日本の公式オンラインショップもありますが、海外公式の方が安い・・・。

そこで、お聞きしたい事があります。

・ケイトスペードニューヨークに限らず、
ブランドのオンラインショップ(日本版)で買い付けしてBUYMAへ出品してもいいのか。

・その際、買い付け先は日本と書くのか。

・転送業者・買い付け代行を使用する場合の相場はだいたいいくらなのか。

お時間がある時にでもお返事頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

 

このご質問に対してあらかじめ僕がちょっと回答した内容

 

明日回答させていただきます!!(って焦らすんかーい!w)

即答すると

・ダメです。国内店舗はいいですが、オンラインは禁止されています。

・買い付け代行2000円。オンライン買い付け1500円。転送のみ1000円。で僕はやってます。

相場はあってないようなものです。500円で転送のみ依頼してる人もいますが
あれ、薄利多売なので仕事量多いから先方も了承してるのだと思いますよ。

僕の場合、毎回1個ずつの依頼なので。

で、こんな回答されても問題解決になってないと思うので
やっぱ後日、超回答させていただきます!!!

乞うご期待^^

和田直也

それでは時間軸を今に戻します。

以前の回答でも聞きたいことの答えにはなっていたと思うのですが

ブランドのオンラインショップ(日本版)で買い付けしてBUYMAへ出品してもいいのか。

という文が目に入ったので
ちょっとそこを掘ってみたいなと。

もうお気づきかと思いますが
昨日もお伝えした通り、

ブランドのオンラインショップ(日本版)で
商品を買い付けするのは今のところNGです。

バイマで禁止されている仕入れ先はこちら

上記のページに

主に日本人向けに日本語で販売されている国内ECサイトは禁止。

っていう記載がありますよね?

つまり、日本語の公式サイトで買ってはいけないということです。

 

が、

実際の店舗で購入するのもダメ

とは一言も書かれておりません。

というわけで攻め方その1をご紹介

出品したい商品の画像を
どっかから引っ張ってきて出品し、
注文が入ったら国内のケイトスペードで購入する。

この場合、画像の入手がキーポイントになるわけですが
ご存じの通りケイトスペードはロゴは勿論、
公式サイトの画像も使っちゃダメというルールがございます。

(結構な数のショッパーがそれで出品停止になりましたね)

【抜け道その1】

じゃあ、外部から画像引っ張ってくればいいじゃん!!

【ご提案】

  • Instagramのハッシュタグを駆使して引っ張る
  • 新作ならFBフィードにも出てるのでそこから取る
  • 品番でGoogle検索して、外国人観光客が撮ったであろう写メを拝借する
  • 国内の店舗で店員の目を盗んで撮影する
  • 現地の担当に撮影してもらう
  • 現地の店員に商品の写真を貰う(これ意外とできる)
  • カタログ(ケイトスペードってあるんだっけ?)を店舗で貰う

などなど。

こんな感じで写真ゲットして出品して
注文入ったら国内で買っちゃえばええと思います。

で、後半のご質問に「転送」「買い付け」の件がありましたが

仰る通り、現地版ケイトスペードオンラインは
日本への配送も日本からの購入も受け付けてないはずなので
(知ったかぶり。買ったことない)

日本に取り寄せるには
「基本的には」転送してくれるスタッフが必要ですね。

ここで出てくるであろうNさんの疑問は

「どうやってその人を見つけるのか。どうやってその人に依頼するのか」

って感じでしょうから、そちらのご説明もさせていただきますね。

現地に買い付け担当さんを持つ方法とお仕事依頼方法

@SOHO
クラウドワークス
ランサーズ
Mixi
アメブロ掲示板

といった外部サイトで
募集タイトルの頭に【アメリカ在住者限定】みたいな文字を入れて募集してみましょう。

別にイタリアでケイトスペードを買う方が
メリットがあるのならそっちでもいいのですが

本国がアメリカのブランドなので
基本的にはアメリカで探すと思います。

ちなみに【アメリカ在住者限定】というワードを入れる理由は

お仕事を探している現地の方に
「あ、これ私にピッタリなお仕事だ!」
って思っていただくためです。

理由を説明していると長くなるので今回は端折らせていただきますが

このワードがあるかないかで
凄まじく応募数が変わりますので
必ず入れるようにしてくださいね。

ご報酬に関しては先ほどご説明した金額を
目安に考えてみてください。

あとは・・・お仕事の依頼方法ですね。

僕がいつもやっているのは
「Googleスプレッドシート」
在庫確認管理表ってのを自作して共有しています。

日付
ブランド名
商品名
商品番号
価格
カラー
サイズ
個数
商品URL
担当
地域

をこちらで入力して依頼し

在庫有無
交通費
梱包費
送料
追跡番号

を現地の担当さんに
後で入力していただいております。

だいたいこんな感じでいけそうですかね?^^

もし現地に自分で担当さんを作るのが面倒だったら
最初の内は転送会社を利用するのいいと思います。

オススメのアメリカ転送会社その1、fishisfast

オススメのアメリカ転送会社その2、はむはむ便

まとめ

ということで今日はノウハウ中心にお話させていただきました。

中上級者の方はお気づきの通り

”今日和田が話したこと以外にも
やり方は多数存在します。”

【攻め方その1】とか【抜け道その1】と言いながら
その2、その3の話をしていませんからね~。

(全部言ったら中上級者の方に迷惑かけちゃうので黙っときます)

でも、この辺を個々で掘り下げて
勝手に答えを出して進めば

それをしない9割の方とは
違う結果を出せると思いますので
是非やってみてくださいね。

Nさんもファイトです!

それでは今日はこの辺で。

 

 

最短で月収30万突破するBUYMA輸入マニュアル(PDF100ページ以上+動画+音声)を無料で配布しています。

どうも!和田です。

あなたは毎日コツコツと出品しているのに、思うように売上が上がらない、ライバルに勝てる仕入先が見つからないとお悩みではありませんか?

そんなあなたのために

  1. 魅力的なアカウントの作成方法
  2. お客様に選んでいただける出品ページの作成方法
  3. 数万円以上の利益が取れるリサーチ方法5選
  4. BUYMAトップバイヤー達の仕入れ方その全て
  5. 和田がオススメする優良サイト集

などなど、お悩みを解決するための知恵を1冊の教科書にまとめました。

完全無料で配布してますので、まずはこちらの教科書で学んでいただければ幸いです。

参入後たった1年で2000万円の利益を生んだ
僕の情報発信戦略をあなたに

あなたはブログを書いてもなかなか濃いファンができず、マネタイズに繋がらないと悩んでいませんか?

あるいは、そもそもブログの書き方や、SNS集客に悩んでいませんか?

そんなあなたのために

  1. 好きなことをビジネスにする方法(ピアノ、恋愛、ダンス、ライティング、料理など)
  2. 自分のメディア(集客媒体)を作る方法(SNS、オウンドメディア)
  3. 最も効率の良いオウンドメディア運営方法は、たった2種類の記事を使い分けるだけ
  4. 情報発信ビジネスの全体像~集客からサービス販売、リピート戦略まで~
  5. 僕が平均月間PV数たった1万PVで年商2000万円を達成した方法
  6. 情報発信ビギナーズオーディオスクール(3本。計62分)

などについて100P以上(約45,000文字)に渡って解説しています。

この1冊で情報発信・WEB集客の全てをご説明しております。

完全初心者~中級者まで参考になる教科書となっておりますので、是非あなたのビジネスに役立てていただければ嬉しいです。

この記事を書いている人 - WRITER -
インターネットを活用した物販ビジネス、及びSNS集客・MEDIA運営のプロフェッショナルであり、ビジネスブログ「WORLD BUYERS SHOP」を一人で運営しているメンズ。趣味はダンス。踊る時の表情が豊か過ぎてみんなに「顔で踊ってるだろ」と言われること6年。”誰もが自分軸で生きやすい世界に。”という理念で講演活動を行う真面目な側面もある。旅好き。

Copyright© 和田直也の公式ブログ , 2023 All Rights Reserved.