今こそ考え直したい「仕組みづくり」の話

こんばんは!和田(@naoya_naniwa)です。
前回のメールで、苦しい時は
・いっぱい食べる
・いっぱい寝る
・楽しいことやる
・めちゃくちゃ働く
の4つをやったらいいよ!
という話をしたのですが
同じ内容をツイートしたらこんなリアクションをいただきました。
↓
======
分かります^^
私は美味しいもの食べると凄く元気がでます(キラキラ)
======
この数週間ですごく実感しました!
特に寝る!これ大事!
寝れなかったら寝る努力より、
ほんっと寝れるようになっただけでも全然違います!
あと90巻ぐらいから読み損ねてたワンピースを一気読みしたら元
元気玉?→漫画違う
=====
いや~~やっぱそうですよね。
だいたいのことは食べて寝て働いてたらうまくいくものです。
(これはさすがに暴論かw)
ちなみにAXISの愛さんは最近よく水を飲むようになって
体調が良くなったと発信されてましたが
他にも
「1日20分の散歩」
「太陽に浴びる」
といったこともベタですが、効果抜群です^^
自分に合ったものを補給しつつ
年末まで残り3ヶ月駆け抜けていきましょう!
というわけで本題です。
最近またいろんな検証をしているのですが
その中に一つ、広告を使ったテストもやってまして
直近だとかけた広告費の6~7倍の売上を立てることができています。
(ROASで671%でした)
数字がちょっと大きいのでマーケティングをされている方なら
「ああ、高額商品を販売してるのね」
と思うかもしれませんが実はそうではなく、
低単価商品の販売だけでこういった結果になっています。
確かに、普通に少ない広告費(つまりアクセス)で
大きな売上を上げようと思うと
できるだけ高額な商品を扱うのがセオリーです。
※例えばBUYMAだと少ないアクセスでも1件の受注が
大きな利益になるように利益率を高める選択を取る
ショッパーも多いですよね。
これはマーケティングでいうなら30~100万円を超えるような
コンサルやコーチングが当てはまります。
さらに具体的に言いますね^^
もし自分のコンサルやコーチングサービスを
広告→LP→メルマガ→無料個別相談→成約
という流れで販売しているのであれば
広告で1読者あたり2000円で獲得すれば
広告費20万円で、100人の読者登録ということになります。
その100人のうち、
1人が132万円の商品を購入すれば広告費20万円、売上132万円、
利益112万円となるので結構良いビジネスですよね。
実際こういった仕組みを作ってコンサル会社を経営されている方が
ここ3年ぐらいでかなり増えました。
でも、繰り返しになりますが僕はそういった高額商品を
広告で扱ったりはしていません。
理由は色々あるのですが
一番は「受け入れられる人数の限界」があるからです。
毎月5人のコンサルなら
めっっちゃ頑張ったらできるかもしれませんが
毎月10人、20人の個別コンサルは僕には絶対に無理ですw
仮に、コンサル料金が半年で50万円だとすると
毎月新規で10名の方がコンサルを受けてくれたとして月商500万円。
年商で6000万円です。
まぁ、厳密にはここからさらにリピートとかもあるので
もう少し売上は出ると思いますが
それでも、自分の時間のすべてを注いで
年商数千万円ですから。
今はいいかもしれないけどそれを40代、50代でも続けられるのか?
と考えると僕はあまり自信がありません。
コンサルは自分の体力をがっつり使うのでこんなに人数がいると
年々キツくなってくると思うんです。
だから僕は、これからの3年で自分の体力が少なくなっても
問題なく続けられるビジネスを作っていきたいと思っています。
そうして色々考えていきついたのが今のスタイル↓になります。
■僕の今のワークスタイル
基本はコンテンツ販売と物販を自動化させて
それだけで十分やっていける売上にして
残りの時間はコミュニティメンバーのフォローへ。
個別コンサルは年間でほんの数人だけ。
自分一人でやらずに外注さんやパートナーを作って
チームで事業を運営していく。
です。
最終的には、いつか自分に子供ができた時
ほとんど自動で毎月1000万円以上の売上を出しつつ、
育児に影響がない範囲で+4~5時間クライアントワークに
コミットできれば最高だなと思っています。
(妄想が捗りすぎているw)
今のは僕の妄想でしかありませんがきっと誰もが似たようなことを
考えていると思うんです。
そして僕らがやっているBUYMAやコンテンツビジネスは
仕組み化しやすいものですのでこれを現実にするのは難しいことではないです。
せっかく何年もビジネスやるのなら自分がフルで働いて
最大収益を狙うやり方よりも
自分の稼働はほどほどに「仕組み」で収益を伸ばせる体制にしていきましょう。
僕も今回のテストでまた新しくできそうなことを思いついたので
年末にかけて準備していきたいと思います。
ではでは。
p.s.
BUYMAの無在庫販売の場合、
外注費に月5万円使ったら利益が50万円に。
BUYMAの在庫販売の場合、
仕入れに毎月200万円使ったら利益が50万円に。
みたいな仕組みを作ると良いですね。
僕はコンサルでも必ず仕組み化を推奨しているのですが
その時にみんなに勧めてる本がこちらです。
「無印良品は、仕組みが9割」
https://amzn.to/3EVObnj
有名な本なのでご存知の方も多いと思いますが
僕がずっと溺愛していた「ガーバー流仕組み経営」という本と
勝るとも劣らない名著だと思っています。
ビジネスをされている方は是非是非。