2019年の振り返りと2020年の歩み方。2021年を見据えた仕組みを作ります
![](https://www.worldbuyersshop.jp/wp/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
こんばんは!和田(@naoya_naniwa)です。
2018年に僕は「BUYMAの個別コンサルを辞める」と宣言して、その瞬間に年収1000万円を捨てました。(2018年まではコンサルだけでも年に1000万円ほどありました)
そして同じくその年の年末には「来年は”異次元への誘い”をコンセプトに活動していきます!」と宣言して
2019年は利益度外視で色んな方とコラボして、みんなに異次元と接触していただき、基準値を上げていただくこと。
ただそれだけを考えておりました。
つまり売上を出すという行為を更に捨てて、種まきに徹したのです。
今回はそんなクレイジーな出だしから始まった2019年を振り返って改善点を明確にし、2020年の動きについてお話していきます。
2019年の振り返りと2020年の歩み方。
結論から言うと、今年は
- BUYMA以外のお仕事も外注さんと組んで、チーム戦にしていく
- 各種オンライン講座を常時学べる形にする
- すべてのお仕事をシナジー化させる
- 自分のサービスをリリース&拡大したい!という方向けのプロデュース、コンサルを始める
これらのことをやっていきます。
前述した通り、2019年の僕は
「1プレイヤーとしては最悪な条件」と言っても過言ではない条件を自分で作って(ドMです)スタートしたのですが
結果的に、どうにか2018年以上の収益で着地させることはできました。
でも、、それは単なる気合い。いわばゴリ押しでどうにかさせただけで
その仕組みはあまりに脆弱なものだったのです。
早い話が、それぞれのお仕事が孤立した形で動いてしまったので、僕がAという仕事にコミットしている時、Bが回ってないという状況になっちゃったんですね。
具体的にいうと、ブログ更新もその中の一つ。
2019年は35記事を執筆したのですが、いや〜〜〜〜ひどいもんです。
メルマガは380記事ぐらい書いてるのに、ブログが35記事って・・・
「お前さんは一体どんな設計をしとるんだ??」と校長にどつかれても仕方がないレベルです。(校長なんていないんだけど)
また、僕がセミナーの準備や、コミュニティのプロモーションに必死こいてる間は、どうしても新規集客の手が止まってしまってたんですね。
もうお分かりの通り、
ビジネスは既存のお客様に全力でエネルギーを注ぐのは当たり前ですが、新規の方を集めるためのアクションも同時で行っていないと、発展は非常に緩やかになっちゃいます。
それでも縮小しないだけマシなのですが(この辺の設計はちゃんとしてるので、縮小したことは一度もありません)
僕はまだまだ急激に成長していきたいのです。
成長欲求しかないのに、めちゃくちゃ働いたのに、思ってるほどの拡張が無かった。
これが去年の僕の反省点。
種まきなんて言い訳で、種まきながらでも拡張性は作れたはずです。
ただ、良いこともありました。
それはこれだけ多動になっても、毎月数十〜数百人の新規読者さんが集まり、様々な講座を盛り上げることができたということです。
これはつまり、「それなりの土台はちゃんとできていた」ってことになります。
そこで2020年は、これまで僕が作ってきた土台をより強固なものにして、拡張性抜群な仕組みを作り、2021年の僕にバトンを渡す1年にしようと思っています。
2019年にやったことまとめ
本題に入る前に、一度2019年の僕の行動を洗っておいた方が良いので、改めて2019年の振り返りを。
Twitterでもまとめた通り、2019年は僕の人生史上、最も多動な1年でした。
【2019年にしたことまとめ】
・メルマガ358記事
・ブログ35記事
・Twitter746ツイート
・大阪&ソウル二拠点生活
・パリ買い付けツアー主宰
・メルマガ読者1400→2400人
・最高月商800万円達成
・ブログPV2万→3.5万PV
・長倉さん情報発信コラボセミナー開催
・BUYMA最上級コラボセミナー開催続く
— 和田直也@コミュニティプランナー (@naoya_naniwa) December 17, 2019
・Freely(BUYMAコミュニティ)4期&5期主宰
・AXIS(情報発信コミュニティ)2期&3期主宰
・バイマ出品数1万品
・ソウル、L.Aで海外合宿を開催
・各5〜6時間の勉強会を17回開催
・FB広告&YouTube&ポッドキャストスタート
・BUYMAファーストステップセミナー大阪東京開催
・セールスレター11枚執筆続く
— 和田直也@コミュニティプランナー (@naoya_naniwa) December 17, 2019
・個別コンサル面談60回
・谷やんさんBUYMAコラボセミナー開催
・BUYMAオンライン講座「RFBZero」リリース
・ブログオンライン講座「OBMS」リリースなどなど色んなことをやりましたが、まだまだです
まだ全然やりたいことができていないので、来年2倍のアウトプットをします
続く
— 和田直也@コミュニティプランナー (@naoya_naniwa) December 17, 2019
【最後】
ぶつぶつぶつ言い訳ばっかして今年も終わってしまった君へ。
「来年から頑張ろう」なんて発想で生きてると、来年も同じ結末になります。
「今日から頑張って、年内に何か1つでも習慣化させよう」にしましょう。
それでは残り2週間も本気で走り抜けます!!では! pic.twitter.com/wzjzGRPyE8
— 和田直也@コミュニティプランナー (@naoya_naniwa) December 17, 2019
こんな感じで2019年は二拠点生活もしたし、世界中で買い付けツアーも開催したし、セミナーもいっぱいやったし、勉強会なんて狂ってるほどやったし、記事だって死ぬほど書いたし、出品もめっちゃしたし、コンサル面談も沢山やりました。
ただ勘違いしてほしくないのですが、僕は今のお仕事が大好きなので、努力している感覚はありません。
お母さんに怒られるまでずっとゲームしている小学生みたいに、ずっとお仕事をしているだけ。
だから寝ずに働くのが偉いとか1ミリも思ってなくて
むしろ自分がほぼ動かなくても、お客さんの満足度が右肩上がりに上がり、コミュニティが大きくなっていくよう仕組みを設計できている社長さんの方が1000億倍カッコいいと思っています。
どれぐらいやったのに、微妙だったのかが、皆さんに伝わりやすいように
あえて、どれぐらい働いてたのかを書いているだけなので
「お前そんなに動いたのにそれってしょぼくね?ww」というリアクションをしていただくのが正しいです。
そう、僕はこんなに動いたのに、その割に成長を実感できなかったのです。
その時に僕は思いました。
「ああ、このままじゃ次のステージには行けないんだ」と。
この感覚はパチンコを辞めてバイマと情報発信にシフトすることを決めた、2015年以来の感覚です。
めっちゃ動いたのに、あまり成長が実感できていない。
これではどうあってもフリーランス育成の学校作りなんて不可能ですよね。
まとめ:一度しっかりと整えていきます
というわけで、2019年の1年間を通して
そもそもの全体の設計図が間違っていたことに気づけたので、2020年は前述した動き↓をしていきます。
-
-
- BUYMA以外のお仕事も外注さんと組んで、チーム戦にしていく
- 各種オンライン講座を常時学べる形にする
- すべてのお仕事をシナジー化させる
- 自分のサービスをリリース&拡大したい!という方向けのプロデュース、コンサルを始める
具体的な戦術はこれからちょくちょく小出しでお話していきますが、 とにかく色々めっちゃ変えてもっとみんなが学びやすい環境にする ということです。
そのために、全部自分でやることを放棄します。
2019年までの僕は、全部自分でやってきました。
もちろん、バイマは外注スタッフさんに9割以上任せていて、僕の実働なんてほとんどないのですが
バイマ以外の事業のすべては、僕がたった一人でやってたんです。
え、なんで??w
って思うと思います。
僕も今はそう思いますが、一つずつが簡単な作業であるが故に
「外注するほどでもないな〜」と思って放置しちゃってたんです。で、チリツモになってたと。笑
というわけで、まずはマネージャーさん(秘書さん)を作ろうと思っています。
そしてその方に裏方を頼んで、僕は表でゴリゴリ動いて1〜4の体制を作って、ちゃんと投下したエネルギーが全ての事業に波及していく状態にしていきます。
単発で終わるものなど、1つもやらん!(正確に言うと、そんな設計に絶対にしない。)
過程はメルマガやブログで引き続き発信していきますね。
それでは本年も何卒宜しくお願い致します。
-