25歳になったので24歳から実践したことと、1年の『重み』について話そうと思う
どうも!和田です。
私事ですが、9月6日で25歳になりました。
去年の誕生日は確か仕事していたような気がするのですが
今年は半分仕事、半分遊びって感じで誕生日を過ごしました。(このまま行くと来年の誕生日は遊ぶだけだなw)
いやーーーー。やらかした。完全に。笑
普段、昼は定食屋かカフェでご飯を食べて
夜はサラダとサラダチキン食って、風呂入って寝ている和田。
この日はたぶん3万円くらい使っちゃいました。罪悪感で死にそうです。
なんならこの罪悪感から解放されるために翌日めっちゃリサーチして、今日さっそく使った分以上に利益出る商品を爆買いしたのは内緒←
まぁでも、これも自営のいいところかなと。(開き直りが早い)
すべて自分次第でコントロールできるから、遊んだらその分働けばいい。
自由になりたければその分、たくさん学んで成長すればいい。
シンプルで分かりやすいこのワークスタイル(ライフスタイル)が僕は大好きです。
というわけで今日は久しぶりに僕の働き方、生き方の話をしていきたいなと思います。
もくじ
- 24歳からの1年でやってきたコト
- 中級者向けのセミナーをやるようになる
- 初の情報発信セミナーを開催する
- 仙台にコンサルしに行ったり、コンサル生限定勉強会開催したり
- パーソナルスタイリストの松山美幸さんにバッグを選んでもらう
- 2017年は毎月旅館に籠って事業計画を立て直すように
- 2017年1発目のセミナーはBUYMAマーケティング
- ビジネス誌『BIG tomorrow(ビッグトゥモロー)』に掲載される
- 2月、キングコング西野さんのセミナーに行く
- 3月、超クローズドなメンバーを対象に『ドSEOセミナー』を開催
- 4月1日、友人Sが亡くなる
- 5月頭、6年間住んでいたマンションから遂に引っ越し、浪速の和田になる
- 琵琶湖の美しさに惚れる
- 5月末チャリティセミナーに登壇する
- 7月、情報発信マーケティングコミュニティ『志繁-Shihan-』に参加する
- 成長しまくるために複数のマーケティングコミュニティに参加する
- 8月、教え子が結婚&独立!!嬉しすぎて泣くw
- 自身初のコミュニティ『Freely-フリーリー』をスタート
- どうして色んな企画を行うのか?
- 自分軸で生きるということ
- なんでもすぐにやる。できない理由を考えない
- もっともっと1年に重みを。1年もあればうんと遠くまでいけるから
- 共有:
24歳からの1年でやってきたコト
まず、僕は1992年の9月6日に埼玉県で生まれて、2歳の時に香川に引っ越してきて
それ以降18まで香川で過ごして、18からはずっと大阪にいるのですが
この辺から話し出すと長すぎるので、24歳までのストーリーにご興味がありましたら
こちらの記事からご覧ください。笑
じゃあ24からの話。
中級者向けのセミナーをやるようになる
23歳までは完全初心者向けに3000円で超初級セミナーをやったりしていたのですが
クライアントの成長に伴って、中級(月収50万以上)に行くためのセミナーもやるようになりました。
東京にて。
大阪にて。
このセミナーは『Master the Magazine』といって、月収で20〜30万クラスの方向けに『月収50万円を安定させるための思考法と戦略を身につけよう』というコンセプトで開催したのですが
大好評でビデオ販売のご要望が殺到し、この半年後にビデオ販売もさせていただいた企画。
このセミナーを開催したことで、僕自身も一気に中上級者向けに教鞭を取れるようになりました。
名古屋はこんな感じ(^ ^)
写真撮れてないけど、名古屋コーチンテラうまかったっす!(ぶっちゃけこれ目的で言ったのも内緒)
初の情報発信セミナーを開催する
24歳、第二発目のセミナーは『BLOG de 集客』。
情報発信の中でも「ブログ集客」に特化したセミナーです。
5時間のセミナーだったのですが、伝えたいことが多すぎて全く終わらずw
セミナー後に別で動画収録してお伝えしたという、エネルギー余りまくったセミナーでした。
今度やる情報発信セミナーでは、もうちょっとタイムスケジュール調節しょうと思う。笑
仙台にコンサルしに行ったり、コンサル生限定勉強会開催したり
2016年の秋頃にはコンサル生が沢山できたので、遠方のコンサル生に会うために飛行機に乗る機会もできました。(節約のためLCCですがw)
地方にお仕事しに行くのは旅行の要素もあるので、プライベート半分お仕事半分って感じでいつも楽しんでいます。
見よ。この女性率。笑
2017年9月現在で僕の教え子は元含め24人いるのですが、その8割が女性です。
彼女達の多くが月商100万円以上、中には700万以上稼げている人もいて、女性台頭の時代を感じまくり。
この1年はビジネスは性別も年齢も関係ないってことを実体験を通して感じた1年でした。
女性や若者が稼ぐ時代はどんどん加速していくと思いますね。(男性陣も一緒に頑張ろう!!笑)
パーソナルスタイリストの松山美幸さんにバッグを選んでもらう
2016年12月の出来事。
それまではユナイテッドアローズで購入したトートバッグを使っていた和田。
いい加減1つくらいちゃんとしたものが欲しい!と松山さんに相談して、僕に合うバッグを購入しました。
この時はほんと心臓バクバクだったなー。
いつもBUYMAで店舗買い付けはしているけど、自分用としてブランド物買う日が来るなんて思ってなかったから。
一生大切にします。(決意)
あ、松山さんのことじゃなくてバッグのことです。←
てかめちゃくちゃ大事にしています。(2017年9月現在)
2017年は毎月旅館に籠って事業計画を立て直すように
2017年に入ってからは、師匠や先輩方に勧められて
ちゃんと時間を作って年間計画を作り込むようになりました。
写真は神戸にあるとある旅館にて。
家でずっといるんじゃなくて、こうして定期的に外に足を運ぶことで
ユニークな情報発信ができるようになるのを知ったのも、今年に入ってからです。
この記事はまさにそれを体現したものかなと(^ ^)
→【神かよ】印象最悪な温泉旅館のおばあちゃんが僕に「また来よう」と思わせた手法
情報発信をする上で「日常のコンテンツ化」という意識はめちゃくちゃ大切です。
これがあれば生きているだけでメルマガやブログのネタが尽きることはないですし
おもしろい例え話ができるようになって、自分の想いを沢山の方に届けられるようになりますからね。
っていうのもまたどっかで記事にします!
ってかメルマガでは書いたので、今度ブログにも書きますね〜。
2017年1発目のセミナーはBUYMAマーケティング
さて、2017年に入ってからは、まずBUYMAのセミナーを開催しました。
今回のテーマは『マーケティング』。
といっても大学の経営学部で教わるような、アカデミックな内容ではなく
実践に基づいて僕が生み出した「生きたBUYMAマーケティング」を伝授しました。
14,700円という決して安くない価格のセミナーでしたが、東京大阪名古屋で合計50名以上の方が受講してくださり、大盛況のセミナーとなりました^^
これもすべて「ブログ」だけで集客してますからね。
ブログやばすぎです。
って一応ブログ押しておきますね。笑
東京にて。
こちらは大阪。
名古屋。
ちなみに僕のセミナーでは、大学の授業みたいに僕が一方的に話すのではなく
参加者のみんなにチームを作っていただき、必ず考えていただく時間を作っています。
そうすることでアウトプット力が身につき、思考の整理と記憶の定着、マインドブロックの破壊ができるのは勿論のこと
自分では思いつかないようなアイデアを他の参加者の方から学ぶことができて、全員で成長することができるからです。
もう何度もセミナーやってますが、やっぱこの形式が最強だと思う。
なんでも海外の起業家セミナーではよく行われている形式だそうです。
ビジネス誌『BIG tomorrow(ビッグトゥモロー)』に掲載される
Focus Difference Marketingセミナーをやっていた期間中、
はじめて僕が雑誌に取り上げられた記念すべきBIG tomorrow3月号が発売されました。
初日はまさかのど忘れで買いに行けなかったのですが
翌日急いで書店に行って「BIG tomorrowどこありますか!?はよ!!はよーーー!」って店員さんに聞いて立ち読みしたのを覚えています。笑
教え子がセミナーに持ってきてくれたり、バッグに入れておいてくれたのですが
もうほんと・・・嬉しかったです。涙
次は書籍出せるよう、努力あるのみ!(尚、まだ未定w)
2月、キングコング西野さんのセミナーに行く
2017年2月にはキングコング西野さんと有志の方々が開催したコラボセミナーに行ってきました。
今世間を賑わしている一流のマーケターでもある西野さんの講演は、沢山の気づきを得られました。
実際、この日教わった「共犯者を作る」「1億総クリエイター時代」という概念を元に企画した「Essential Basic」というBUYMAオンライン講座は
今までにないくらい沢山の読者さんに参加していただき、過去一の企画になりましたからね。
西野さんに会ってお礼言いたいけど、そういうのうざがるだろうから黙って感謝しておきますww
ちなみにこの日、勇気出して花井志穂さん(写真に写ってる女性講師)に声をかけたことがきっかけで
後日花井さんと一緒に名古屋で飲んできました。
僕がBUYMA輸入転売を始めた頃から憧れていた大先輩なので、めちゃくちゃ緊張しましたが
それ以上に楽しかったです^^
絶対読んでないと思うけど笑 花井さん、素敵なお話をいっぱい聞かせてくださり本当にありがとうございましたー!
3月、超クローズドなメンバーを対象に『ドSEOセミナー』を開催
3月には僕が参加していた物販コミュニティにて、特別講師としてSEOに特化した情報発信セミナーを開催しました。
僕はBUYMAというジャンルでSEOを77週連続1位取ったことがあるのですが、そこに至るまでの考え方と戦略、コンテンツSEOについて喋らせていただきました。
他社のプラットフォーム(敷地)でビジネスをやる時はそこまで意識しなくてもいいのですが、自分で何かしらのビジネスを立ち上げようと思ったら集客は絶対に学ばないといけませんし
SEOはそのど真ん中なので、いつかこのセミナーのビデオも公開して、より高いステージにみんなを連れて行っていきたいなと思っています。
4月1日、友人Sが亡くなる
順調に歩んでいた中、4月1日に親友であり戦友の友人Sが亡くなりました。自殺でした。
詳しくはこちらの記事でお話していますが(【親友且つ戦友の自殺から学ぶこと】親友Sへ。今までありがとう。くっそおもろかった)投資家としてフルコミットで働き続けていた彼から、僕は多くを教えてもらった。
与えてもらいっぱなしの関係だったけど、彼は僕に与えてほしいなんて思うようなやつじゃないので
僕は彼からもらった分を、今度は僕を慕ってくれる仲間達に与えていきたいと思っています。
彼の死を踏まえて、乗り越える。
背中で語るので見ていてください。
5月頭、6年間住んでいたマンションから遂に引っ越し、浪速の和田になる
くっそー!友人Sに引っ越し手伝わしたかったー!!
って結構思ったのですが、3月から準備していた引っ越しを5月頃に行いました。
引っ越し先は『大阪市浪速区』。
コッテコテの大阪です。
どうして浪速に住もうと思ったのかというと、こういうこと。笑
めちゃ住み心地いいので、数年はいると思います。
浪速のシューマッハ・・・じゃなくて浪速の和田を今後ともよろしく!
琵琶湖の美しさに惚れる
さて、ブレイクタイム。
ここまで大量の写真を見てきて疲れてきたと思うので、とりあえず美しい琵琶湖を見て癒されてくださいw
ちなみに写っている人影は少年です。
ちっちゃい子供が数人走り回っていて、すごく穏やかな場所でした。
もしかしたら「湖」が僕のホームプレイスなのかもしれない。
次引っ越すなら湖の近く説・・・あると思います。(吟じてみた)
5月末チャリティセミナーに登壇する
さて、話を本筋に戻して・・・
2017年5月末には有志のメンバーと一緒にチャリティセミナーを開催しました。
(詳しくはこちら)『独立して成功したければ知っておこう』独立界ワールドの常識を会社員ワールドの常識に上書き保存するって話
BUYMAのスペシャリスト達、YouTubeのスペシャリスト、そして僕(この日は情報発信のスペシャリストとして登壇)が登壇し、インターネットビジネスの可能性と具体的なノウハウについてお話させていただきました。
セミナーの収益は全額、被災地に住む子供達のためのフリースクールに寄付させていただいたのですが
少し前までは支援してほしいくらい貧乏で、自分のことでいっぱいいっぱいだった僕でも、どうにか動き回れば数年で子供達の力にもなれるんだってことが凄く感慨深かったです。
(セミナーの最後に質問回答をしている絵。大先輩達の前で話しているので内心ガクブルでしたw)
7月、情報発信マーケティングコミュニティ『志繁-Shihan-』に参加する
チャリティセミナーを終えて、以前に増して「影響力」と「マーケティング力」を身につけたいと思った僕は
師匠の小野さんが運営している情報発信コミュニティ、「志繁」の門を叩きました。
雲の上の存在であった一流マーケターの「W氏」に教えを乞い、現在もマーケティングを教わっているのですが楽しくて仕方がない。(難しい話もあるので頭痛いこともありますがw)
集まっているメンバーも全員、何かしらで結果を出している実力者ばかりなので『場のエネルギー』がめちゃくちゃ高く、いつもエネルギーをいただいております。
近日、この志繁のメンバーで面白い企画をやるのでお楽しみに!^^
だいたいいつも神楽坂で懇親会してます。
この辺の雰囲気いいわ〜〜。(それだけw)
成長しまくるために複数のマーケティングコミュニティに参加する
成長欲の止まらない和田は、その後も複数のコミュニティに参加し
実践・勉強・実践・勉強・実践・勉強を繰り返していきました。(現在進行形)
写真は和佐大輔さんの勉強会に参加した時のもの。
もう働かなくても暮らしていけるだけの資産はあるのに、若者のために沢山の学びの場を作って活動されており、とても刺激的な時間でした。
ロールモデルにしたいかっこいいおっちゃんの1人です。和佐さん。
(まだお若いのでおっちゃんって呼ぶの失礼だと思いますがw)
8月、教え子が結婚&独立!!嬉しすぎて泣くw
お盆に教え子が結婚式を挙げるってことで、ビジネス仲間みんなで参上しました。
もうね、、これはもう、、あれよ。特に言うことはない。
感動しすぎて「幸せを分けてもらうってこういうことか〜」ってのを理解した1日だったってだけ!笑
僕も将来こんな結婚式がしたい!!(切実)
ってことで新郎の宇野さんも、ロールモデルにしたいかっこいいおっちゃん枠です。(この方もまだお若いので失礼ですがw)
自身初のコミュニティ『Freely-フリーリー』をスタート
学びまくって何もしないことは論外であることを熟知している和田。
夏には自身初のビジネスコミュニティも立ち上げました。(このために2年間情報発信学んでたから計画犯w)
売りに走ることなく、「自由になるために本気になろう」「自分軸で生きる力を身につけよう」というメッセージで集めた仲間達なので、めちゃくちゃ濃ゆいです。
この中から月商100万、200万、400万、800万みたいなマジモンが排出できればいいなと思うし、出てくると思うけど
そんなことよりこのFreelyメンバー全員が自立して、次世代のリーダーになり、日本を引っ張っていってくれたらどんなにいいだろうかって日夜妄想を繰り広げております。
僕自身も、自分が思う最高のリーダーを目指して爆進しますが
周りをガンガン巻き込んで、リーダーを作りまくりながら進んでいきますよ!
イメージは麦わら海賊団!
ゾロがよく「こんな化け物でも船長じゃないのか・・・」って言われてますが、そんな人を作っていきたいと思います。(ちょっとよくわからないよね。流してw)
どうして色んな企画を行うのか?
はい。じゃあまとめ!
僕はこんな風に色んなセミナー、企画を行いながら(ここに載せてない企画もめっちゃやってます)前進しているのですが
どうしてこういう活動をしているのか?ってところを最後にまとめます。
結論から言います。
僕は、「自分軸で生きられる人」を増やしまくるために多様な企画をやっています。
自分軸で生きるということ
自分軸で生きるというのは、他人の価値観に縛られたり、他人の価値観に依存するのではなく
自分が本当に良いと思う生き方に逃げず向き合うということ。
他人に自分の人生を投げるのはとても簡単なことです。
自分でいちいち判断する必要がないですし、日本はインフラがしっかり整っているので、それでもダラダラ生きていけちゃいますからね。
でもって、失敗した時に「あの人の言うこと聞いて失敗したからあの人のせいだ!」って逃げられる。
例えば大企業に入って、リストラ食らったり倒産したりしたら
「良い大学入って良い会社に就職するのがベストだから、そうしなよ」って言った親のせい、場合によっては先生や友人のせいにできますからね。
けど、それは死んでいるのと同じだと僕は思う。
別にそういう生き方を否定しているわけじゃありません。
重要なのは「自分の頭で考えて選択して、全部自分で責任を負っているのか?」という部分です。
そこができていればどんな人生だろうと、自分軸で生きているっていうことになるし
その状態であれば、他人の動きや発言を気にせず、本当の意味で自分の人生を生きられるので
心から「今すっげーーーー楽しい!!もっと楽しくなるために死ぬほど努力しよう!」って思えるようになるから。
で、僕はそういう生き方が最高だと思うし、実際今自分がそういう状態になれたから(3年かかったけどw)、こういう在り方を伝えていきたいんですね。
そして伝えるだけじゃなくて、そういう人を増やしたい。
そうすることによって、僕の理念に共感してくれたリーダー達がそれぞれ小さなコミュニティを作って、自分軸で生きられる人が加速度的に増えていき
最終的には
親や教師、上司から伝えられた「他人軸で生きろ」という価値観ではなく、自分主体の人生を歩める人を増やすことで
日本全体を「世間体や見栄に重きを置いた生き方」から「自分の理想を体現するために自分と徹底的に向き合う生き方」が美しいとされる国にしていきたいと本気で思っています。
だから僕は日本中(場合によっては世界中)を飛び回って、自分軸で生きるためのスキルと自分軸の見つけ方を教えているし
今後もずーーーーーっと続けていきたいと思っています。
なんでもすぐにやる。できない理由を考えない
ちょっと綺麗事みたいになこと言っちゃったので、訂正の意味も込めてお伝えしますが
自分軸で生きるというのはそう簡単なことではありません。
自分軸で生きるためのスキルであるマーケティング能力や、コミュニケーション能力、ビジネスやお金に対する知識は一朝一夕では手に入らないので、毎日コツコツと勉強と実践を繰り返していく必要があります。
そして何より、「思いついたことをすぐやる」というベースとなる土台が必要。
これが無ければ時代の変化に置いていかれて、自分軸もクソもないから。
目の前のお金を稼ぐことに全エネルギーを注ぎ続けなければいけなくなるので、やりたいことなんてやれなくなりますからね。
だから、できない理由を考えず、いかなる状況でも「どうしたらこの局面を乗り越えられる?」「どうしたら好きなことだけで生きていけるようになる?」という問いかけを自分に行ってほしいなと思っているし、その覚悟を持ってほしいし、僕はそれを実行し続けていきます。
もっともっと1年に重みを。1年もあればうんと遠くまでいけるから
ってことで今日は僕の1年の振り返りでしたー!
僕が僕の1年に点数をつけるとしたら、「90点」って感じです。(高いな!)
そこそこサボっちゃったのでw
でも、いつもその時できることをやっていたのは間違いないから、僕は自分に低い評価はしません。(ポジティブ)(内心もっと低いw)
それでもこんなに色んなことができたってことは、これからの1年もうちょっと真面目(笑)にコツコツやれば、かなり遠くまでいけると思うんですね。
それはきっと皆さまも同じだと思います。
最近好調な方も、まだまだこれからの方も
1年という時間の重みをしっかりと感じて、淡々と実践&勉強を繰り返していきましょう!
1年あればうんと遠くまでいけるから。
自分のこと信じてやってみて!
ではではー。