いつだってやり直していい

※この記事は2021年4月2日発行メルマガの転載です。
こんばんは!和田(@naoya_naniwa)です。
今日から新年度ですが、
僕はよく
「変わるきっかけになるならなんにでも乗っかればいい」
という話をしています。
ほらよくこんな人いません?
『年始だから新しいこと始めるとか、
って言う人。
(特にSNS見てると結構いるなーって感じます)
まぁ…確かにそれも一理ありますがそういう思考って
「勿体無いな」って僕は思うんですね。
だってそれはせっかくやり直せるチャンスを
見送ってしまうってことですから。
正直、どんなに結果を出している人でも
計画通りにいかないことってあります。
むしろほぼほぼ計画通りにはいかない…。
そんな時に、
一度立ち止まって今までの歩みを振り返って
今後を考える時間ってめちゃくちゃ貴重。
そこからまた始められるから。
にも関わらず、さっきのような
『何かにあやかろうなんてダメ』
なんてパラダイムを採用していると
いつまでも「変われるチャンス」が来ないんですね。
だからもう、こういうのは乗っかりましょう。笑
「新年度だし、これからもっともっと行動するぞ!」
「今月から新しいこと学び始めるぞー!」
って思っていいのです。
それで自分が成長できるなら、それでいい。
むしろ、どんどん成果を出していく人ほど
この「リスタート」が上手だったりします。
何か続けれなくなる度に「大丈夫。今日から積み上げよう」
と思えるから、結果的に長く続けられるのです。
(すると途中で諦めなくなるのでなんだかんだ結果が出ます。)
これは僕にとってのブログやYouTubeもそうで、
僕ってこの2つとも「7年」やってるんですね。
でも、途中で更新しなくなった時期が結構あります。笑
(YouTubeに関しては9.5割が放置期間w)
ありますが、その時に
「自分なんてダメだ…」って思わずに
なにかきっかけがある度に
「よし。また始めよう」と
リスタートし続けてきたから
これまで続けられていて、ビジネスになっているのです。
別に毎日できなくたっていいんです。
1ヶ月集中してやって、1ヶ月流して、
また1ヶ月集中するのでもいい。
1年頑張って、半年休んで、また1年頑張るスタイルでもいい。
途中で手を止めるのって
短期目線では「辞めた」ことになりますが
長期目線では「休んでる時期」でしかありません。
大事なのは昔の自分より、今の自分の方が
物語が先に進んでいるということです。
そこさえ守れていれば、全く問題ないと僕は思います。
できなかった過去は過去でしかなく、
今の自分には何の因果関係もないのです。
(という風に思っておくことでリスタートできます。)
年始に決めた目標が達成できてなかったり、
思うように行動ができていない方は
今日からまた心機一転、進んでいきましょう。
・・・って書いてる内に4月2日になってしまったけども!笑
ではでは~
関連記事:他人の実績なんて些細なこと
関連記事:複数人の先生から学ぶ時の学習法