Live your own AXIS.

試合に勝っても負けても最大限学ぶノウハウ!!!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
BUYMA物販の専門家。2014年からBUYMAでのネットショップ運営を始め、総合売上ランキングではメンズ部門世界6位を達成。その後「自分軸で生きられる個人を増やす」という活動理念の元、コンサルティング・コミュニティ運営・講座運営・セミナーを行い、のべ1700名以上に指導を行う。現在はBUYMAスクール「NEO」、SNS起業コンサル「AXIS」を運営中。漫画が好きすぎて、よく例え話にワンピースが登場する。

皆さんは

「勝者は学ぶことが少ない。敗者は多くを学べる」

「成功しても気づきは少ない。失敗は学べることが沢山!」

みたいな言葉を
青春ドラマなり、部活の監督の口から
聞いたことありませんか?

ええ。

今日はこれに関して
凄く思う部分があるので
和田節を発揮したいわけなのですが笑

僕は常にこう捉えるようにしています。

上手くいった時

  1. どうして上手くいったのかを考える
  2. 負かした相手が持つ、自分より優れた部分を尊重し取り入れる
  3. 美酒に酔って1日で切り替える

上手くいかなかった時

  1. どうして上手くいかなかったのかを考える
  2. 相手と自分の差を分析して本質的な違いを見つける(ビジネスなら仕組みですよね)
  3. 美酒に酔って1日で切り替える(おい)

 

これ、何をやっているのかと言うと

「どこまでも考えることを放棄しない」

「楽な結論を選択して思考停止にならない」

という思想の元、勝っても負けても
行動を振り返るようにしてるんですね。

振り返りが大事ってこと?
そんなのわかってるわ!

読者さん(美人想定)

むむむ。浅はかな結論で
思考を途中で終わらせちゃって
深堀りしてなかったりしませんか?

和田直也

 

はい。解説いきます。

結果がなかなか出ない人は
この振り返りを適当にしちゃってる可能性がございます。

やっちゃいけない思考パターン

 

勝った時

・まぁ、自分の方が値段が安かったからだろう。
・まぁ、自分の方が努力したからだろう。

負けた時

・私が負けたのは○○のせいだ。
・やっぱり私にはできないんだ。

 

・・・・なんでそんなにすぐ簡単な結論に逃げる。。

 

もう一度ご説明しますが

結果を出す人と
出せない人(一発屋含む)の差は

どこまで真剣に思考に没頭しているか。なんですね。

勝って驕らず、負けて投げ出さず
どちらの立場になっても変わらず
考え続ける努力をしないと

それを当たり前のようにやる
高校球児のように爽やかで
謙虚な精神持つライバルに食われておしまいです。

※別にサッカーでもバスケでも
吹奏楽でもテニスでも
華道でもここは何でもいいw

上手くいかない原因を誰かや何かのせいにしてはいけない

中でも

勝負に負けて、「○○のせいだ。」

っていう簡単な結論に逃げて
思考停止してしまう人が
物販界には多いと感じます。

「私がバイマで稼げないのは
最安値出品できないからだ!」

「こんな価格で出品なんてできないよ。。
やっぱり私みたいな素人には無理なんだ。。」

これらはどなたでも2秒で
辿り着ける結論でしょう。

じゃなくて、”徹底的に”
考えることをやらねばいけません。

もう一度記載致しますが
僕はこう捉えることで
進化し続けれると思っています。

 

上手くいった時

  1. どうして上手くいったのかを考える
  2. 負かした相手が持つ、自分より優れた部分を尊重し取り入れる
  3. 美酒に酔って1日で切り替える

上手くいかなかった時

  1. どうして上手くいかなかったのかを考える
  2. 相手と自分の差を分析して本質的な違いを見つける(ビジネスなら仕組みですよね)
  3. 美酒に酔って1日で切り替える(おい)

 

 

勝っても負けても
とことん考えることになりますよね。

その一方でこんな人がいるわけです。

 

 

勝った時

・まぁ、自分の方が値段が安かったからだろう。
・まぁ、自分の方が努力したからだろう。

負けた時

・私が負けたのは○○のせいだ。
・やっぱり私にはできないんだ。

 

勝っても負けても考えてなさすぎ・・・

 

今一度、原理原則に戻りましょう。

成長し続ける人のみが稼ぎ続けれる仕組みなんです。この世は。

であれば、

成長し続けるために
どうすれば成長できるのかを考えて
実行せねばなりません。

であれば、

お題:どうすれば成長し続けれるのか?

回答:勝っても負けても常に謙虚に学びに徹する。

ってなるのが自然だと思うんです。

故に、冒頭の青春ドラマとか部活の監督が良く言うセリフには裏がある。

【監督】
勝者は学ぶことが少ない。敗者は多くを学べる

成功しても気づきは少ない。失敗は学べることが沢山!

【生徒】
おおお!!!

【監督】
(まぁ、勝っても負けても意識の持ち方次第で
いくらでも学べるんだけどね。てへ。
意地悪してごめんよ。でも自分で気づけよ〜お前ら)

ってなわけなので
青春すぎた我々アダルティは
これくらい呼吸の如くやっていきましょう!

今日はこんなノリで。

ではでは〜

 

BUYMAで月収20万円以上の在宅アパレルバイヤーを目指せる無料初心者セミナー公開中!

あなたは毎日コツコツと出品しているのに、思うように売上が上がらない、ライバルに勝てる仕入先が見つからないとお悩みではありませんか?

そんなあなたのために、最高の無料動画セミナーを作りました。

是非、最新のセミナーを受け取って売上UPさせてください!

この記事を書いている人 - WRITER -
BUYMA物販の専門家。2014年からBUYMAでのネットショップ運営を始め、総合売上ランキングではメンズ部門世界6位を達成。その後「自分軸で生きられる個人を増やす」という活動理念の元、コンサルティング・コミュニティ運営・講座運営・セミナーを行い、のべ1700名以上に指導を行う。現在はBUYMAスクール「NEO」、SNS起業コンサル「AXIS」を運営中。漫画が好きすぎて、よく例え話にワンピースが登場する。

Copyright© BUYMA専門家和田直也のバイヤーブログ , 2025 All Rights Reserved.