大人たちが思っているほど若者は「お金」に関して興味はない
昨日、資本主義の奴隷というテーマで記事を投稿しましたが
「お金」を稼いでも満たされない人が僕らの世代には本当に多い。
例えば僕は2015年7月の時点で、金銭的にはだいぶ満足していました。
世間の22歳は 、きっと月収23万くらいを月間160-200時間くらい働いて稼いでいるだろう。
ってことは俺ってもう十分頑張ったんじゃないか?
もういいか。どっか適当に就職して、副業の収入と合わせて好きに生きようかなー。とか思っていた時期もありました。
もくじ
育ちで大体の飢餓感が決まる
この辺が「平成病」ってやつなのかもしれませんが
僕みたいな20代は、親が昭和生まれで、バブルの時にガッツリ稼いでいた世代なので
生まれつきお金に困らずに生きて来れたんです。
ご飯食べれない日なんてなかったですし、寝る場所の心配をしたこともない。
欲しいもの(例えばゲームとか服とか)も頻繁ではないにしろ、満足できる範囲で買い与えてもらっていました。
※逆に昭和生まれの今40~60歳くらいの人が若い時必死だったのは、自分達の両親が戦後間もない世代であまり豊かではなく、幼い時に満足にご飯を食べたり好きなことができたりしなかったから、その反動で頑張っていたのだと思います。
だからなんて言うか。。。
そもそも「お金」にもあんまり興味ないですし
あれがしたい!これが欲しい!みたいな欲も全然ないんですね。
でも、同時につまらなかった。
毎日普通に生きてれば何にも困らない。
必死に生きていなくても、生きていける。
そんな状態がクソつまらなかった。
長倉さんという方の著書でも書かれていましたが
日本はエスカレーター乗ってたら60歳まで自動で送ってくれる国。
生きていけるけど、みんな死んでるようなもの。
僕がそんな状態から抜け出せた”きっかけ”は、「お金」以外の部分を充実させることの重要性を学んだからです。
これ、学校や社会では教えてくんないですよね。
まぁ、当たり前ですよ。資本主義社会ですから。
経済的な結果出してなんぼ。
経済的な結果出すこと=幸せ。という洗脳をしたいのです。彼らは。
でも、残念ながら結果が出るような仕組みにはしていないという現実。
学校のカリキュラムで投資とか経営を必須科目にしていない状況がそれを物語ってますね。
それに、、、優秀な従業員なんて、たかが年収1000万くらいです。
「勝たなきゃ幸せになれない!」みたいに教育されているのに
天井がたったの1000万って、、もうお金にフォーカスして結果を出しても幸せになれないことが分かりますよね?
※夢見がちな方に真実をいうと、年収600万超えたら次2000万くらいまで生活の質はそんなに変わりません。1000万も600万もライフスタイルベースだとあまり違いはないんです。
では、どうすればお金の呪縛から逃れて幸せを感じることができるのか
結論から言うと
今、僕が充実した毎日を暮らせているのは、「お金」以外のことにも目を向けられるようになったからです。
もちろん、大前提としてある程度は稼いだほうがいいです。
月収20万の一人暮らしってマジでキツいですからね。
月収40万で家族持ちも結構なキツさだと思います。
独身なら50万くらいはあったほうがいいです。
家族持ちなら100万くらいはあったほうがいい。余裕ができて視野が広がるので。
けど、人生はお金だけではありません。
具体的に言うと
- 人間関係
- 感情
- 健康
- 祝福
- 金融
- ビジネス・キャリア
- 時間
という7つの要素で人生はできていて
人生の幸福度はこの7つのバランスによって決まります。
人生はバランス。7つの要素すべてを伸ばすこと
例えば、もしあなたが毎月寝てても1億円振り込まれる状況になったとします。
ですが、文字通り、ベッドの上で寝たきりになってしまい
外を出歩くこともできず、友達と会うことも、大切な人を十分に抱きしめることもできない状況なら
いくら毎月1億円が振り込まれ続けていても、幸せを感じることはできないんじゃないでしょうか?(少なくとも僕は無理)
これと同じことで
いくら人間関係が良好で、身体が健康であっても
家族を養うための十分な収入もなく、朝昼夜3食食べることができず、口にできるのは水と1日1食のお米だけ・・・だとしたら、幸せを感じるのは難しいと思います。
また、上の2つほど極端な例じゃなくても
人間関係、健康、時間、お金、仕事・キャリア、祝福、感情のそれぞれが4〜6点ほどだとしても、「幸せだけど、、退屈だ。」という風に感じたりします。(これが平成病ですね)
つまり、どれか1つでも極端に欠けていたらそもそも論外で
それぞれがそこそこ満足できている状況では「人生最高!!!めっちゃ楽しい!!!」とはならないということです。
だから常にこの7つの項目のバランスを意識し、よりよい理想の状態をイメージして「あ、こうなりたい」って思えたら行動して叶えていくということでしか、幸せになることはできないということです。
ドライビングフォース(人生の輪)
これはドライビングフォース(人生の輪)と呼ばれるコーチングなどでよく使われるグラフなのですが
人生を構成している要素それぞれに対して1〜10点の10段階で評価をしていき
今の自分がどの項目に、どれくらいの満足度を感じられているのかを知ることができるものです。
上側が2015年年末時点の僕。(内側のピンク色のは友人がPCで書いたものですw低すぎw)
下側が2017年年末時点の僕です。
全部が満点!!!ってことにはさすがになっていませんが
2年前に比べて綺麗な7角形になっていますよね^^
今の僕は、2年前に比べて「お金」以外の部分も伸ばすことができたので(当然収入も頑張って伸ばしましたが)
お金に縛られることなく、おだやかな感情を手に入れることができています。
まぁ、パッとしないんですけど。笑
でも、感情が穏やかで、幸せは感じられているので
あとは各項目を少しずつ伸ばしていくだけです。
こんな風に人生を「お金」という側面だけで見ずに、7つのトータルバランスを意識していただければ
今より豊かな感情を手に入れることができます。
「お金にはそんなに興味ない。だからと言ってやりたいことも・・・ない。幸せっちゃ幸せだけど、パッとしない。もっとワクワクしたい。もっと何かしたい。幸せーー!!ってなりたい!」
という方は是非お試しあれ。
ではでは。