【BUYMAコンサル受講生の感想】安定して月25万円を達成した慶子さんからご感想をいただきました!

こんばんは!和田(@naoya_naniwa)です。
2月から新しく数名の方の
BUYMA個別指導をスタートしたり
撮影~編集にうん十時間かけて
超長編YouTubeを制作したり
AXIS、NEO、Essential Basicの
運営にフォーカスしていたら
気づけば3月になっておりました。(言い訳)
3月はまたブログも書くぞーーー!うおおおお!!
さて、僕が運営しているサービスの中に
「Essential Basic Platinumコース」
というものがありまして
これは昨年からスタートした
僕が直接BUYMAの指導をする
グループコンサルコースなのですが
そこのメンバーから
素敵なご感想をいただけました^^
慶子さんという女性で
ご本業+ママという環境の中、
BUYMAを実践して成果を伸ばされています。
凄すぎます。
なのにめっちゃ謙虚で
圧倒的にクリーンな方です。
是非とも勇気をもらってください!
「これでダメだったらBUYMAをやめよう」と決意した慶子さんのご感想
・プラチナに入って変わったこと
プラチナに入るまで、自己流の方法でリサーチをしていた私。
振り返って見れば、リサーチとは何かも分かっていない状態で、
最初はひたすら、和田さんのコンテンツを視聴していました。
和田さんとの最初の面談で、「慶子さんは、今は”ズラさないで”
それまでは、ライバルのバイヤーの真似事にならないようにと考え
面談の後は、ライバルのやり方にできるだけ近づけていきました。
半信半疑でしたが、翌々月にリサーチした商品が初めて売れて、
「これで売れるんだ」と自分のマインドセットが外れました。
プラチナでは、週報や質問に対して、和田さんが直接音声で
答えてくださることも大きな助けになっています。
悩みや困りごとを直接ぶつけると、必ず、突破口になるアドバイス
たとえば、いくら探してもライバルの価格に対抗できる仕入れ先が
私が実際にリサーチしたショッパーなどを詳しく説明すると、「こ
それなりに経験を積んだ今では当たり前のことなのですが
こうした和田さんとのやり取りの積み重ねで
自分のスキルも上がってきたと実感しています。
・メンバーがすごい
プラチナは、参加メンバーのレベルもものすごく高いです。
MBA資格を持つ方、有在庫で10年以上続けている方
月収50万円で安定している方……。
毎月の報告会では、こうした経験豊富な方々から、
自分の想像の範囲を超える有益なアドバイスをいただけます。
メンバーの皆さんはご自身の目標も高く設定しており
モチベーションになりました。
和田さんに目標達成を報告する姿がうらやましく
メンバーの皆さんに引っ張っていただいている、そんな感覚があり
そして私も、去年の12カ月から3カ月連続で
目標の「安定して月に25万円」を達成できました。
また、得意のブランドで、BUYMAのTOP3に入ることができ
和田さんとの最初の面接で「このブランドを頑張った方がいいです
言われたブランドです。
・広がり続けるネットワーク
和田さんの明るいオーラの効果でしょうか。
周りには魅力的な方がたくさんいらっしゃいます。
プラチナとNorikoさん主催の合同懇親会がきっかけで、
Buzz 50というNorikoさんが運営するコミュニティーに入れてい
私がBUYMAを始めたのは、「教育移住をして子どもを海外の大
Buzz 50からのご縁でアドバイスをいただき、今、この目標に向けてや
はっきりと見えてきました。
半年前、プラチナに入る時、「これでダメだったらBUYMAをや
思い詰めていたあの頃が?のようで、自分でも少し驚いています。
追伸:今があるのは、本当に和田さんのおかげだと感じました。
改めて、本当にありがとうございました!感謝の気持ちでいっぱい
〜〜ここまで〜〜
BUYMAはシンプルでいい
慶子さん、有難うございました!!
ご感想にもありましたが
慶子さんには当初、
「まだリサーチをズラさないでください」
というアドバイスをさせていただきました。
というのも、リサーチって
あまりにもズラしすぎちゃうと
【売れる条件】が満たせなくなって
リサーチした意味が無くなっちゃうんですね。
分かりやすく言うと
リサーチした結果、ブランドAの商品Bが
売れることが分かったとします。
その後、みんなの行動には
だいたい3つのパターンがあります。
- そのまま同じものを出す
- 色違いやブランド違いで似たものを出す(派生1)
- 同じブランドの同じカテゴリの物を出す(派生2)
どれも間違ってはいないのですが
そもそものリサーチ方法が正しければ
普通に1をやるだけで売れていきます。
「いやそれだとライバルと同じになるじゃん!」
って思うと思いますが
”リサーチ方法が正しければ”それでいいんです。
リサーチの時点で
後追いしても売れるもの(ブランド)を
~~~~~~~~~~~
絞り込めてるからですね。
~~~~~~~~
この絞り込みが浅いと
懸念している通り、ライバルに埋もれて売れません。
なのでそういう場合は
同じ商品を出すんじゃなくて
「ズラす」必要があります。
で、慶子さんの場合は
ズラして色々やってしまってるが故に
かえって売れなくなっていたので
一旦、基礎基本に立ち返って
モデリングリサーチをしてもらうようにしました。
ライバルがやっていることを
自分もできるようにしていただいて
それができてから
ライバルがやれてない打ち手を
試していくのが最短だし
正しいリサーチなら
変にズラす方がうまくいかなくなりますからね。
もちろん、他にも
慶子さんは色々努力されてますが
根本的な
【リサーチ→出品】を
修正するだけでも売上って変わるのです。
”難しく考えすぎない”
”シンプルにうまくいく方法を再現していく”
これがBUYMAです。
今色々とこんがらがってしまっている方は
慶子さんのように、スタートラインに
立ち返ってみてくださいませ!
それでは、また!
p.s.無料個別相談を実施しています
現在、有難いことに多数の
コンサルやコミュニティ受講のご依頼をいただいております。
「どれが自分にあっているのか知りたい」
「サービスの詳細を知りたい」
「和田と一度話してみたい」
といった方は、是非一度お話ししましょう!